top of page

米収穫の始まり 2025


7月28日に、今年最初の米収穫が行われました。もちろん刈取対象は最初に移植した『五百川』。


昨年は8月14日に『ヒメノモチ』から刈り始めだったのを考えると、大分早いですね。流石、極早生(ごくわせ)。



↑ 収穫初日はお祈りです
↑ 収穫初日はお祈りです

毎年収穫前にスタッフはお祈りします。

私も豊年豊作と安全祈願をしました。



↑ 鳥が多く集まります
↑ 鳥が多く集まります


五百川は近隣では飛び抜けて早く育ったので、スズメやカメムシなどから集中的に狙われることに。いつもより大分多く集まってきたけど、これは当然か。


元々『ふさこがね』や『コシヒカリ』に比べて収量が期待出来ない品種ですが、この鳥が集まる条件は心配します。



↑ 稲刈スタート!                                                 〈Photo by Master Nobu〉
↑ 稲刈スタート! 〈Photo by Master Nobu〉

↑ 〈Photo by Master Nobu〉
↑ 〈Photo by Master Nobu〉

ともあれ、収穫開始!圃場面積は1町5反。

東京ドームの3分の1くらいの広さです。


この時点で準備が出来ていたコンバイン1台で、2日掛けて刈り取りとなりました。



↑ 整備済で絶好調なコンバイン
↑ 整備済で絶好調なコンバイン

↑ 収穫した五百川                                                  〈Photo by Captain Turner〉
↑ 収穫した五百川 〈Photo by Captain Turner〉

↑ 稲刈後の田んぼ
↑ 稲刈後の田んぼ

五百川は無事に稲刈終了。


↑ 7月29日のヒメノモチ
↑ 7月29日のヒメノモチ

ヒメノモチやふさこがねも、稲穂が色付いてきていますが、次の収穫はもう少し先の見込みです。


無事に収穫出来ますように!


それではまた、次回に。


※〈Photo by Master Nobu〉とある写真は、今年の稲刈メンバーの1人、マスターノブ氏によるる撮影。〈Photo by Captain Turner〉と記載の写真は、様々な作業を指導してくれる、キャプテン・ターナー氏からの提供です。



☆☆☆☆☆☆

過去に投稿した記事のリンク

⚫︎2024年 米収穫の始まり

 
 
 

コメント


bottom of page