top of page

小麦の出穂と防除

久々の投稿です。


1ヶ月以上も前の話ですが、4月15日頃に、小麦の出穂が始まったのを見かけました。


小麦を出荷するには、カビを出さないことが必須。そのため、穂揃いしてから防除をします。


↑ 5月3日に撮影。最終盤に植えた小麦です
↑ 5月3日に撮影。最終盤に植えた小麦です


今年は4月26日から、いつものプーム スプレーヤーでカビ対策の防除を開始。



↑ ノズルは用途によって使い分け
↑ ノズルは用途によって使い分け


作業機のノズルを変更したり、薬剤の匂いを嗅いで、過去にこの作業をしたことを思い出しました。使ったのは、『トップジンM』という薬剤です。



↑ 防除中
↑ 防除中


↑ 作業機に給水中
↑ 作業機に給水中


雨風の影響で5月に入っても作業は中々進まずでしたが、ラジコンヘリコプター(ラジヘリ)の協力もあり、ようやく9日に作業は終了。



↑ ラジヘリでの防除
↑ ラジヘリでの防除


その後は、『ミラビス フロアブル』という薬剤を噴霧しています。もうひと頑張り。

そして、6月は小麦の収穫予定です。


防除のために、快晴無風が続いて欲しい。


田んぼのことを考えると、適度に雨は降って欲しい。


…矛盾した願いを胸に、日々を送っております。



↑ 5/19に撮影
↑ 5/19に撮影

上の写真は、1枚目の写真と同じ圃場で撮影しました。色付いてきましたね。


それでは今回はこの辺で。


また!



※ラジヘリについては、過去の投稿があるので、宜しければご覧ください。

 
 
 

Comentarios


bottom of page