9月上旬 稲刈模様
- sathoshikawa
- 2024年9月6日
- 読了時間: 1分
9月に入りました。
先月から始まった稲刈りは、雨や台風でストップしたり、コンバインの不調が起きたりしながらも、少しずつ進んでいます。

ヒメノモチ、ふさこがね、つきあかり、粒すけの4品種を刈り終えて、現在コシヒカリを刈取り中。
これまで収穫したお米は美味しくて、収量も悪くない様子。これには安堵しています。
心配事なのは、コシヒカリが先日までの雨風で大分倒伏したことです。
刈取り難易度が高まるし、倒れた稲が水に浸かると、品質への影響も出てきます。

↑9月4日に撮影のコシヒカリ。
こうなると田んぼのフチが見えないので、コンバインの分草菅(分草パイプ)が土に刺さって曲がったりしないように、いつもより更に慎重になります。
慎重になってもトラブルが起きることもあり、中々に悩ましい。
長い稲刈ロードの終焉が待ち遠しいです。

↑9月5日撮影。風雨に耐えたコシヒカリ。

こちらは同じ日に撮影した飼料米の『夢あおば』。見た目にも元気ですね。
品種によって倒伏や暑さへの耐性も様々です。
稲刈りがここまで辿り着くのはいつ頃かな。
元気で待っていてくださいっ!
ではでは、また。
Commentaires