低グルテン米について
(作物のこだわり)
農業は日本の文化。お米は日本人の主食。
日本人の誇りを持って丹精を込めてお米を作っています。
『うまい米をつくりたい』
-
責任と誇りを持って品質の高い食料を
利根川の水で育てています。農薬や化学肥料を抑えて栽培をして、お米は千葉エコ農産物の認定を受けています。また、うるち米ともち米の両方を作っております。
-
うるち米ともち米の両方の計7種類を作っています。
-
田植えや収穫体験も実施しています
利根川沿いの広大な田んぼで、
-
田植えや収穫体験などの農業体験を実施しています。 (募集は「かしわで」店頭で行います)
千葉で生まれた夢をかなえるお米
現在日本で腎臓病を患っている方は”隠れ腎臓病”の方を合わせると推定約2000万人に のぼるとされています。腎臓病の方は一日に摂取するたんぱく質の量を制限する必要があります。個人差はあ りますがだいたい30~50gとされているそうです。そこで、食べ物を制限しなくてはならない方のために考え出されたお米が、これから紹介 するお米『ゆめかなえ』です。このお米は体で消化しやすいたんぱく質「グルテリン(グリテリン)」が通常の米より少なく、 消化しにくいたんぱく質を多く含みます。そのため、結果的に多くのたんぱく質が体に吸 収されずに体外に排出されるので、たんぱく質の摂取を制限している方にはおすすめのお米といえるのです。
コシヒカリを例にグラフにしてみると、その差は明らかですね。グルテリンの量が約半分 ということが分かると思います。そしてこのゆめかなえ、今までのいわゆる「低グルテリン米」の欠点だった食味があまり よくないという点も改善されており、おいしく食べられる低グルテリン米として現在活躍 しています。このお米なら家族に腎臓病を患っている方いても家族みんなが同じご飯を食べることが できます。もちろん食味がよいということで通常米としてもいただけます。こちらもぜひ食べてみてください。