top of page

麦の栽培について

小麦の栽培工程について

●種子消毒   10月中旬

●播種(種まき)11月上旬~

●麦踏み    12月・1月・2月

●追肥     2月下旬

●防除     4月中旬

●雑草防除   12月・4月

●収穫     6月上旬

●乾燥・調整  6月

 

 

栽培昭和50年頃から河川敷を借りて大麦を栽培

7・8年後小麦に転換

2018年作付け面積 3600a 36ha

現在日本で1年間に消費される小麦は約635万tに及びますが、そのうち約86%が輸入でまかなわれています。

 

わが国における小麦の消費量は年間1人当たり約32kgです。年間1人当たりの消費量はお米のおよそ半分ですが、自給率を見るとお米が100%なのに対して、小麦はわずか約14%です。5分の1にもなりません。

国産小麦については倒れにくく、収量が見込める「農林61号」という品種が、長期間にわたって、わが国の小麦作付面積と生産量の首位を占めていました。農林61号に限らず国産の小麦品種の多くが、タンパク質の含有量が中程度であることから、主に日本麺用に使われてきました。日本麺用小麦の需要に対して、国産シェアはすでに約7割。

一方、パン用や中華麺用の小麦はほとんどを外国産小麦に依存しており、国産小麦の生産が課題になっています。

北海道小麦には、9月頃に種をまき7月下旬~8月上旬頃に収穫する「秋まき小麦」と、4~5月頃に種をまき8月中旬頃に収穫する「春まき小麦」があり、それぞれ適した品種があります。春まき小麦は国産小麦の中ではパン作りにとても向いています。しかし、秋まき小麦に比較して生育期間が短いため収量が少なく、収穫期が降雨期にあたるため、作柄や品質が安定しにくいという欠点もあります。パン用の品種では、春まき小麦に比べて収量が多い秋まき小麦も開発され、各地域の特産として普及し始めています。

ネットより抜粋 (農林水産省)

 

千葉県の小麦について

https://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/network/field-h28/hata-2016-09.html 

小麦の生産量ランキング

https://region-case.com/rank-h30-product-wheat/

 

さとのそら栽培方法

https://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/network/field-h26/hata-2014-09.html

さとのそら 特性

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0904/komemugidaizu/documents/552552.pdf

 

図1 さとのそら栽培暦

小麦担当田中さん

 

●小麦栽培の面白いところ

 作業の中に麦踏みがありますが、踏まれた麦が

 しっかりと強くなって起きて来るところ。

 なんといっても収穫作業!!

 種子から生育管理、収穫とやりがいがあります!!

 

●苦労したこと、大変なところ

 種子や肥料を狙った通りに必要量、落とす所

 いびつな形の圃場でまっすぐに種まきをする場面

 

●農場で栽培された小麦は何になる?

 JAへ出荷

現在日本で1年間に消費される小麦は約635万tに及びますが、そのうち約86%が輸入でまかなわれています。

 

わが国における小麦の消費量は年間1人当たり約32kgです。年間1人当たりの消費量はお米のおよそ半分ですが、自給率を見るとお米が100%なのに対して、小麦はわずか約14%です。5分の1にもなりません。

国産小麦については倒れにくく、収量が見込める「農林61号」という品種が、長期間にわたって、わが国の小麦作付面積と生産量の首位を占めていました。農林61号に限らず国産の小麦品種の多くが、タンパク質の含有量が中程度であることから、主に日本麺用に使われてきました。日本麺用小麦の需要に対して、国産シェアはすでに約7割。

一方、パン用や中華麺用の小麦はほとんどを外国産小麦に依存しており、国産小麦の生産が課題になっています。

北海道小麦には、9月頃に種をまき7月下旬~8月上旬頃に収穫する「秋まき小麦」と、4~5月頃に種をまき8月中旬頃に収穫する「春まき小麦」があり、それぞれ適した品種があります。春まき小麦は国産小麦の中ではパン作りにとても向いています。しかし、秋まき小麦に比較して生育期間が短いため収量が少なく、収穫期が降雨期にあたるため、作柄や品質が安定しにくいという欠点もあります。パン用の品種では、春まき小麦に比べて収量が多い秋まき小麦も開発され、各地域の特産として普及し始めています。

ネットより抜粋 (農林水産省)

 

千葉県の小麦について

https://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/network/field-h28/hata-2016-09.html 

小麦の生産量ランキング

https://region-case.com/rank-h30-product-wheat/

 

さとのそら栽培方法

https://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/network/field-h26/hata-2014-09.html

さとのそら 特性

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0904/komemugidaizu/documents/552552.pdf

 

図1 さとのそら栽培暦

bottom of page